JJF2014 in Tokyo

Menu

  • English Version
  • Top
  • JJF2014概要
  • JJFとは?
  • アクセス
  • スケジュール
  • 施設レイアウト
  • 参加申し込み
  • 参加費
  • 参加規約
  • 参加証・チケットの受け渡しについて
  • JJF2014Tシャツ販売
  • チャンピオンシップ
  • パブリックビューイング
  • インターネット放送(チャンピオンシップ)
  • ゲストステージ
  • ジャグリング自主公演企画
  • 懇親会
  • 宿泊
  • ジャグリング検定
  • ワークショップ
  • 日本ジャグリング協会企画講演会 第4回
  • 日本ジャグリング協会企画講演会 第5回
  • 日本ジャグリング協会企画講演会 第6回
  • フリーパフォーマンス
  • ジャグリングジャムセッション
  • JJF借り物競争
  • テニスコートイベント
  • エンデュランス競技会
  • 注意事項とお願い
  • 会場監視員アルバイト
  • 開催自粛(中止)となった場合のポリシー
  • 不要になった道具の寄付のお願い
  • FAQ・お問い合わせ
  • 協会トップへ

ジャグリング検定

概要

日本ジャグリング協会認定ジャグリング検定を開催します。
現在、ジャグリング検定を受験できるのはJJFの会場のみ!!
ぜひ、奮ってご参加ください!
検定の詳細は下記URLを参照下さい。
http://juggling.jp/certification/index.html

開催日時

10月12日(日) 11:00~13:00
(参加人数によって変更になる場合がございます。)

場所

スポーツ棟第5体育室

一人あたりの時間

約5分程度

ルール・諸注意

①開始時刻11:00に会場に集合してください。
 遅れた人は受験できません。

②各級の種目については、検定HPを一読し、把握してください。
 各自受験する級については動画の視聴をお願いします(動画の動作を正として判断します)。

③詳細なルールについては下記のとおりといたします。
・各技60秒以内であれば、何度でも再チャレンジが可能。
・左右各○回の場合は、左右合わせて1分以内。
・60秒超えても、60秒より前にスタートしていた場合はカウントを続ける。
・検定員が時間を測る5秒前からカウントダウンする。その間、カスケード等の慣らし動作が可能。
・あまりにも大きく場外に飛んでいった場合は、検定員の判断で時間を止める。
・残り時間が少なくなったら、検定員が時間を教える。
・誤った判定を避けるため、検定員のOKの声がかかるまで、続けられるなら判定基準の回数以上続ける。

参加方法

当日開始時刻(11:00)に第5体育館に集合ください。
2つまで併願受験も可能です。

持ち物

7級以下 ・・・3ボール
3~7級 ・・・4ボール
1~3級 ・・・5ボール

Copyright(c)2014 日本ジャグリング協会 All rights reserved. テンプレートby LinkFly