JJF2014 in Tokyo

Menu

  • English Version
  • Top
  • JJF2014概要
  • JJFとは?
  • アクセス
  • スケジュール
  • 施設レイアウト
  • 参加申し込み
  • 参加費
  • 参加規約
  • 参加証・チケットの受け渡しについて
  • JJF2014Tシャツ販売
  • チャンピオンシップ
  • パブリックビューイング
  • インターネット放送(チャンピオンシップ)
  • ゲストステージ
  • ジャグリング自主公演企画
  • 懇親会
  • 宿泊
  • ジャグリング検定
  • ワークショップ
  • 日本ジャグリング協会企画講演会 第4回
  • 日本ジャグリング協会企画講演会 第5回
  • 日本ジャグリング協会企画講演会 第6回
  • フリーパフォーマンス
  • ジャグリングジャムセッション
  • JJF借り物競争
  • テニスコートイベント
  • エンデュランス競技会
  • 注意事項とお願い
  • 会場監視員アルバイト
  • 開催自粛(中止)となった場合のポリシー
  • 不要になった道具の寄付のお願い
  • FAQ・お問い合わせ
  • 協会トップへ

JJF借り物競争

概要

JJF内にある様々なものを借りてきて、ゴールを目指すゲームです。 様々な方に協力をお願いしながら、1番を目指しましょう!

開催日時

10月12日(日) 11:00~13:00

当日の進め方

事前準備 → 参加者募集 → ルール説明 → グループ分け → 借り物競争 → 表彰 と進行します。

※参加者募集(募集時間:開始時間から10分程度)です。
※定員30名まで。時間内に定員に達せば、募集終了とします。

場所

スポーツ棟 大体育室

ゲームの流れ

・クジを引く(クジは一斉にひらける) → 一斉スタート → 帰ってきた参加者から順位配当 → 各レースごとに順位発表→次のレースへ(以下ループ) → 表彰 → 閉会

ルール

・チーム戦(各レース出場者はタスキをつける)

・借り物は引いたクジと交換(引き替え券になる)

・時間制限、ポイント制
 (制限時間:ノーマルレベル…1~3レースまで各10分/ハイレベル…4~6レースまで各15分)
 (ポイント:1位/9点、2位/7点、3位/5点、4位/3点、5位/1点)
 ※時間切れの場合…(-1点)

・2種類のお題BOX(ノーマルレベル/ハイレベル)
 (ノーマルレベル例:ロシアンボール赤色5つ、シリックスボールオレンジ3つ)
  ※第1レース~第3レースまで
 (ハイレベル例:7ボール出来る人orボール7個借りてきてカスケード【+2点】
 7クラブパッシングできる人or7クラブできる相方を連れてきて一緒にやる【順位×2点】)
 ※第4レース~第6レースまではクジの内容が2択になる。【+2】、あるいは【×2】と表記されてあるお題をクリアすれば、そのレースで配当された順位に【 】内の点数が追加される。

・各レースにつき、借りる側1名につき、貸す側の対象は1名
 ※パッシング、コンビ系統はその人数分つれてきても可。

・制限時間になれば必ずゴールまで戻ってくる。

・参加者&スタッフから借り物(または人物そのものを借りる)はアリ。

・1レースごとに終了次第、参加者は借りた物を貸した人へ返却しに行く(クジを必ず回収してください)

禁止事項

・別フロアへの移動*

・勝手に道具借りる(周囲に転がっている道具など×)

・人のつてで借りる(例:○○が××持ってるから取ってきてあげるよ)

・自分の道具

・他チームへの妨害

※万が一、借りた道具を壊してしまった場合こちらでは責任を負いかねます。丁寧に取り扱うようにしてください。

※借り物競争中に起きた事故、けが等はこちらがわでは責任を負いかねます。慌てず、周囲の安全を確認するようにしてください。

注意事項

・本イベントで道具が混ざる可能性などがあります。JJF参加者の皆様は適宜、お名前の記入などお願いします。

・モノを借りた方は借りた相手のことを覚えておくよう努めましょう。

・道具を貸した方は最後まで自分の持ち物を見届けていただきますようお願いします。

Copyright(c)2014 日本ジャグリング協会 All rights reserved. テンプレートby LinkFly