JJF2012 in Tokyo

Menu

  • English Version
  • Top
  • JJF2012概要
  • JJFとは?
  • 開催要項
  • アクセス
  • スケジュール
  • 施設レイアウト
  • 参加費
  • 参加規約
  • 宿泊
  • JJF2012Tシャツ販売
  • 参加申し込み
  • 参加証の受け渡しについて
  • チャンピオンシップ
  • チャンピオンシップ開場前の並び方について
  • ゲストステージ
  • フリーパフォーマンス・エクストリームジャグリング
  • ワークショップ
  • 日本ジャグリング協会企画講演会
  • エンデュランス競技会
  • 広幡杯・夏目杯
  • 注意事項とお願い
  • 開催自粛(中止)となった場合のポリシー
  • FAQ・お問い合わせ
  • 協会トップへ

会場レイアウト

PDFダウンロード


会場レイアウト(PDF)
PDFファイルを開けない方はこちらをご覧ください。

各エリアで利用できる道具について


エリア毎の利用可能道具一覧
<道具の種類> <マットエリア> <養生シートエリア> <床エリア>
ボール(トス用) × ○ ○
クリスタルボール ○ × ×
バウンスボール × × ○
クラブ
リング
ディアボロ
ヨーヨー
デビルスティック
フラワースティック
スタッフ
× ○ ×
シガーボックス
シェーカーカップ
○ × ×
スカーフ
ハット
トリックロープ
ポイ・その他スイング系
フットバッグ
剣玉 ※1
皿 ※1
× ○ ○

■各エリアの利用方針について

・マットエリア(第3体育室、第4体育室)
  床を傷をつける可能性が高い、シガーボックス、シェイカーカップ、クリスタルボールの利用エリアになります。 十分な広さはございませんので、これらの道具以外でのご利用はマットに空きがある時のみお願いします。

・養生シートエリア(第1,2体育室、第3体育室)
  最も多くの道具に利用していただくエリアになります。 マットエリアにすることはなくとも、落とした際に床を傷つける可能性がある道具はこちらでご利用お願いします。

・床エリア(第5体育室)
  床を傷つけることのない道具のみご利用いただけます。 バウンスボール以外にもボール、スカーフ、ハットなどもこちらでご利用いただけます。

※1 剣玉で離れ業などを行う場合や、皿回しでアルミニウム製の皿を使うようなケースは床では行わないでください。
※ 傘回しなどは上で回す道具によって、利用可能なエリアが変わってきます。当日スタッフまでご相談ください。 また、上記に記載されていないその他の道具につきましても、使用していい場所が不明な場合は当日スタッフまでご相談ください。
Copyright(c)2012 日本ジャグリング協会 All rights reserved. テンプレートby LinkFly