JJF2011 in Tokyo

Menu

  • English Version
  • Top
  • JJF2011概要
  • JJFとは?
  • 開催要項
  • 誓約書
  • アクセス
  • スケジュール
  • 参加費
  • 参加規約
  • 宿泊
  • JJF2011Tシャツ販売
  • 参加申し込み
  • 参加者以外の見学/観覧申し込み
  • チャンピオンシップ
  • 審査委員候補者名簿
  • ゲストステージ
  • フリーパフォーマンス
  • ワークショップ
  • ゲーム
  • エンデュランス公式記録会
  • 注意事項とお願い
  • 開催自粛(中止)となった場合のポリシー
  • お問い合わせ
  • 協会トップへ

・Japan Juggling Festival 2011 in Tokyo

  • 日程:2011年10月8日(土)~10月10日(月・祝)
  • 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
  • 国内ゲスト:天平、CONRO
  • 海外ゲスト:AJ Silver、Sean Blue & Zho Zho Blue
主催:日本ジャグリング協会

・お知らせ


JJF2011は無事に終了しました。
ありがとうございました!

次はJJF2012でお会いしましょう!! JJF2012の概要は下記をご覧ください。

◯JJF2012概要◯

Japan Juggling Festival 2012 in Tokyoの開催日程及び場所が
決まりましたのでお知らせいたします。

日程:2012年10月6日(土)~8日(月・祝)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター

JJF2012についてのお問い合わせ先
E-mail:

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Announcing Japan Juggling Festival 2012 in Tokyo

Program: October 6-8, 2012
Location: National Olympics Memorial Youth Center (http://nyc.niye.go.jp/e/)
Contact:

We hope to see you at JJF 2012!


  • JJF2011の開催要項を作成しました。参加者の方は必ずお読みください。

  • 参加申し込み終了のお知らせ
    参加申込み受付を締め切りました。

  • 参加申込期間
    【2011年7月30日(土) 10:00~2011年8月31日(水)23:59】

  • チャンピオンシップ参加申込期間は終了いたしました。期間を過ぎてからの申し込みはご遠慮願います。

  • JJF2011チャンピオンシップ予選申込者総数:73組

  • ワークショップに関するアンケートは受付終了しました。ご協力ありがとうございました。

  • JJF2011代々木 チャンピオンシップ応募スケジュールについて

  •     2011年6月23日(木) チャンピオンシップ参加申込開始
        2011年7月7日(木) チャンピオンシップ参加申込締切     
    ※締切厳守。参加申込締切間際でのメールトラブル等には対応しかねます。

        2011年8月8日(月) 予選映像等資料提出締切
        2011年9月24日(土) 予選結果発表
        2011年10月8日(土) チャンピオンシップ

  • JJF2011実行委員会を発足しました。 実行委員会に参加していただける方は、 までご連絡ください。

  • JJF2011は施設の制限により当日参加ができません。 申し込み日程など詳細は参加申し込みのページをご確認ください。参加申し込み〆切も例年より早くなります(8月31日迄)。

  • ツイッター上のアカウントjjf2011(http://twitter.com/jjf2011)は JJF2011の公式アカウントです。こちらにもホームページと同じ内容を掲載します。

・チャンピオンシップ結果発表
【男子個人部門】
金賞 浦和 新
銀賞 村上 翼
銅賞 高橋 優弘

【女子個人部門】
金賞 陳雅萍

【チーム部門】
金賞 台北市立體育學院
銀賞 Passacaglia
銅賞 Akira & Teruki

特別賞 高橋 優弘

理事会賞 浦和 新


・チャンピオンシップ決勝進出者名(部門別)
【男子個人部門(10組)】
松村 高朗
たくぞー
浦和 新
座布団マスター
中野 慧
YURI
高橋 優弘
北村 慎太郎
村上 翼
KiM

【女子個人部門(2組)】
関口 綾乃
陳雅萍

【チーム部門(6組)】
ちょろすけ
Passacaglia
Akira & Teruki
台北市立體育學院
Licht
カップラーメン

すべてエントリーナンバー順です。
予選での順位などは表示順に一切関係ありません。

‐‐‐‐‐
・チャンピオンシップ申込者総計(合計73)

‐‐‐‐‐
・予選審査委員名

池田洋介
潮木祐太
謳歌-オウカ-(大塚剛史)
加藤邦道
桔梗篤
桔梗崇
ここあ(山口真吾)
ハードパンチャーしんのすけ(矢熊進之助)
Mr.ドミノ(今井洋輔)
らがぁ(末吉正和)
渡辺あきら
(五十音順)

決勝審査委員は原則として予選審査委員とゲストから選ばれますが、委員スケジュール調整の関係から一部の決勝審査委員は他の審査委員候補から選ばれる可能性もあります。

・更新履歴

2012/09/09
エンデュランスページを更新(※2011のエンデュランスの結果を公開しました。掲載が遅くなり、申し訳ありませんでした。)
2011/10/07
ワークショップのページを更新
2011/10/01
誓約書のページ、開催要項のページを作成。参加規約のページ、注意事項とお願いのページを更新
2011/08/28
ワークショップのページを更新
2011/09/25
チャンピオンシップ決勝出場者、予選審査員を発表
2011/09/17
スケジュール表を更新
2011/08/31
ワークショップのページを更新
2011/08/18
海外ゲストを公開
2011/08/17
ゲストステージのページを作成
2011/08/15
チャンピオンシップのページの舞台寸法を訂正
英語版の参加申し込みを開始
2011/07/31
掲示板、フリーパフォーマンスのページを作成
2011/07/30
エンデュランスのページを作成
2011/07/26
ページレイアウト変更
スケジュールのページを作成
ゲームのページを作成
JJF2011概要のページ、参加申込みのページを更新
2011/07/13
チャンピオンシップの場所と時間を掲載。宿泊のページを作成。
2011/07/12
参加費のページを作成
2011/07/02
注意事項とお願いのページ、JJF2011Tシャツ販売のページを作成
JJF参加申し込み受付開始日時を変更
2011/06/20
ワークショップのページを作成
2011/06/13
参加者以外の見学/観覧申し込みのページを作成
2011/05/22
参加規約、開催自粛(中止)となった場合のポリシーのページを作成
2011/05/19
参加申し込みページを作成
2011/05/08
チャンピオンシップのページを作成
2011/04/13
チャンピオンシップ審査委員候補者名簿を作成
2010/10/06
JJF2011サイトを公開
2010/09/25
JJF2011仮サイトを作成
Copyright(c)2011 日本ジャグリング協会 All rights reserved. テンプレートby LinkFly