Menu

  • English Version
  • Top
  • JJF2009概要
  • JJFとは?
  • スケジュール
  • 各競技結果
  • 参加費
  • 参加規約
  • 参加申し込み
  • 誓約書
  • インフルエンザで中止になった時のポリシー
  • 注意事項
  • ゲストステージ
  • チャンピオンシップ
  • フリーパフォーマンス
  • ワークショップ
  • ジョグリング
  • ゲーム
  • コンバット
  • ナンバーズ公式記録会
  • エンデュランス公式記録会
  • 広幡杯・夏目杯
  • アクセス
  • 物品販売
  • お問い合わせ
  • 協会トップへ

JJF2009 ゲストステージ

ゲスト紹介

国内ゲスト

池田洋介(いけだようすけ)(パントマイム、MC)

パントマイム、手品、そしてジャグリング。数々の素晴らしいネタを持ち、そしてそれらをパフォーマンスの域まで見事に融和させる数少ないパフォーマーと言えるだろう。過去JJFゲストステージにも出演し、それ以降も多くの公演を行い、いまだに進化を続けている。関西圏のジャグラーからも「池田さんは天才」と言わせしめるその実力はまさに本物。ちなみに、池田洋介は大手予備校で数学の講師もしている。彼の授業を受けたいと思う大学生以上のジャグラーもきっと多いはず。

Photo : Ikeda Yosuke
長畑伸作(ながはたしんさく)(棒術、ダンス)

東京ビックサイト・デザインフェスタ他多数のイベントや公演に出演。最近では国内の大使館で公演をするなど活躍の場を広げている。役者としての舞台客演の他、TVドラマ、映画などでも活躍。踊れる役者である。得意分野はジャズ、カポエラ、アクロバット、中国舞踊と多岐にわたる。特に独自の「舞踊」と「棒術」を融合した迫力の演技はジャグラー必見。

経歴

  • 2001年アロックダンスドラマカンパニーに所属。ダンスの達人集団と名高いカンパニーで訓練を受ける。
  • 2005年21ダンスフェスタで準グランプリを獲得後にアクション団体ユーデンフレームワークにてドラマ、映画で出演。現在フリースタイル、コンテンポラリーダンサーとして イタリア、台湾、トルコの大使館に招待されたりと活躍の場を広げている。
  • ワールドジャグリングデイ09in大阪にて「姿勢、体の動かし方、見せ方」ワークショップ講師
Photo : Nagahata Shinsaku
桔梗ブラザーズ(クラブなど)

JJFでは過去3回にわたり、チャンピオンシップ チーム部門でゴールドメダル獲得、IJA、WJFではシルバーメダル獲得など数々の受賞歴を持つ彼ら。また、チーム部門だけでなく弟の桔梗崇はIJA2008ジュニア部門でゴールドメダル獲得と、個人での実績もすばらしいものがある。世界トップレベルの息の合った彼らのジャグリングパフォーマンスに乞うご期待!!

受賞歴
■JJF
2003年 チーム部門 ゴールドメダル
2004年 チーム部門 ゴールドメダル
2007年 チーム部門 ゴールドメダル
2003年 個人部門 ゴールドメダル(崇)
■IJA
2005年 チーム部門 シルバーメダル
2007年 チーム部門 シルバーメダル
2008年 チーム部門 シルバーメダル
2005年 ジュニア個人部門 ブロンズメダル(崇)
2008年 ジュニア個人部門 ゴールドメダル(崇)
■WJF
2005年チーム部門 準優勝

Photo : Kikyo Brothers

海外ゲスト

Lorenzo Mastropietro (ロレンツォ マストロピエトロ)(ハット イタリア)

ハットジャグラーは日本国内でもやはり数は少なく、それはどうやら海外でも同じらしい。IJAのジムでも基本的にクラブ、ボール、リングだらけで、ハットなんか見つからないと聞く。しかし、そのような状況でも海外で評価の高いハットジャグラーが今回のJJFに参戦。昨年のJJFゲストのWes Pedenやスピニングボールで有名なSean Blueなどとともにイスラエルのジャグリングフェスティバル(IJC)にゲストとして呼ばれるなど、その実力は折り紙つき。The Italianと評されることがあるが、その名に恥じぬダンディなパフォーマンスは一見の価値あり。

Photo : Lorenzo Mastropietro

・開催日、時間、場所

開催日
10月11日(日)
場所
青葉の森公園芸術文化ホール
時間
17時開場、17時半開演、19時閉演(予定)

会場へのアクセス

  • JR千葉駅より京成バス7番
  • 大学病院・南矢作ゆき 中央博物館前下車徒歩10分
  • JR千葉駅より中央バス2番星久喜台経由
  • (白旗ゆき、誉田駅ゆき、大宮団地ゆき、鎌取車庫ゆき、リハビリセンターゆき)
  • ハーモニープラザ下車 徒歩8分
  • JR蘇我駅東口より2番のりば
  • 大学病院行き 芸術文化ホール前下車 徒歩5分
  • 京成千原線 千葉寺駅より徒歩約15分

チケット料金

  • 前売り 2000円(JJF本体と同時申し込み)
  • 前売り 2500円(ゲストステージチケットのみでのお申し込み)
  • 当日  2500円

(お客様のご都合によるキャンセルには払い戻しできません。予めご了承ください。)

定員

537名

※客席数の都合上、先着537名の受け付けとなります。定員をオーバーしそうな場合、JJF2009の掲示板にて注意を呼びかけます。注意がない場合はまだ余裕があります。

申し込み方法

ゲストステージは、JJF2009に参加されない一般の方にも御観覧いただけます。詳しくは参加申し込みのページをご覧ください。

10日もしくは11日にJJF参加の方はJJFの会場受付(千葉ポートアリーナ)でチケットの受け渡しとなります。ゲストステージのみ申し込みの方は劇場受付(青葉の森公園芸術文化ホール)での受け渡しとなります。当日申し込み者は、劇場受付(青葉の森公園芸術文化ホール)で入場前にチケットを購入していただけます。(定員がオーバーした時点で当日申し込みはできません。)

JJF2009に参加される方は、参加申し込みのページに書いてある通り、チケットの購入枚数を記入の上、JJF2009の参加申し込みをしてください。JJF2009参加者であっても、チケットがないとゲストステージには入場できませんのでご注意ください。

連絡先

JJF2009ゲストステージに関する問い合わせは、以下の連絡先(JJF2009実行委員会)へお願い致します。

E-mail 中村亮介

Copyright(c)2009 日本ジャグリング協会 All rights reserved. テンプレートby LinkFly