JJF2007 in Shizuoka

Menu

  • English Version
  • Top
  • 各競技結果
  • JJF2007概要
  • JJFとは?
  • スケジュール
  • 参加費
  • 参加規約
  • 参加申し込み
  • 注意事項
  • ゲストステージ
  • チャンピオンシップ
  • ワークショップ
  • ゲーム
  • コンバット
  • ナンバーズ公式記録会
  • エンデュランス公式記録会
  • 夏目杯・広幡杯
  • アクセス
  • 宿泊
  • お問い合わせ
  • 協会トップへ

JJF2007 ゲストステージ

JJF2007 では、海外・国内の有名ジャグラーによるショー「ゲストステージ」を開催いたします。日本国内ではまだ少ない、ジャグリングを中心に据えたステージショーをぜひお楽しみください。

「ゲストステージ」は、JJF2007 とは別料金の独立イベントです。JJF2007 本体の参加者の方は、JJF2007 参加申し込みの際に、必ずゲストステージのチケットも忘れずにお申し込みください。

「ゲストステージ」は、JJF2007 本体に参加されていない一般の方々にもご観覧いただけます(有料)。一般の方は、下記申し込み方法に従い、チケットをお申し込みください。

・テーマ

Facets and Edges

ジャグリングという宝石には、数多くの面があり、それぞれ強い煌きを放っている。それに飽き足らず、宝石を損なう危険を冒してまでも、新しい面を割り開こうとするジャグラー達がここに居る。初めて光を浴びる面の鮮烈な輝き、ギラリと光るエッジの鋭さ、勇気ある宝石職人の悦びがそこにある。

・ゲスト紹介

海外ゲスト

Jay Gilligan(ジェイ・ギリガン、アメリカ)

記念すべき第1回 JJF ゲストの一人が8年ぶりに再来日!国際ジャグラー協会(IJA)チャンピオンシップで 1996,1997 年に2位。1999年に3位入賞。コンテストの常連だった青春期に培った、卓越したテクニックを土台とし、これまでのジャグリングの型にはまらない新たなジャグリングと表現を模索し切り開いている。イギリスのガンディーニ・ジャグリング・プロジェクト(GJP)に参加したり、フィンランドの PeaPot と斬新なビデオを制作・発表したりと、世界を股にかける活躍をしつつ、自らショーをプロデュースして新しい潮流の源となっている。

Photo:Jay Gilligan
photo by David Kern

http://www.buildingweight.com/

Erik Aberg(エリック・アベリ、スウェーデン)

ジャグリングの新しい流れの発信地・北欧からの使者にして、ボールとシガーボックスの鬼才。PeaPot の活動を通じて意気投合したJay Gilligan, Marcus Monroe らとともに、この夏1ヶ月間の北米ツアーを行なう。

Photo:Arik Aberg

http://www.shoeboxtour.com/

国内ゲスト

青木 康明(あおき こうめい)

国際ジャグラー協会(IJA)チャンピオンシップで2005年にジュニア部門2位。特徴的で多彩な技を詰め込んだ高速なボールジャグリングで世界の観客を沸かせる一方、斬新なアイディアや道具を次々と持ち込み、そのオリジナリティは高く評価されている。Jay Gilligan, Erik Aberg らの北米ツアーに参加。

平野 真幸(ひらの まさき)

JJF2006 チャンピオンシップ個人部門2位。国内・海外のコンテストに多数参戦し、独特のスタイルとセンスがある演技には、世界的にファンが多い。ボール、ディアボロ、コンタクトジャグリングなど、多くの種目をこなしつつ、そのそれぞれに、はっきりとした独自色と高い技術を盛り込んでいる。Jay Gilligan, Erik Aberg らの北米ツアーに参加。

Photo:Masaki Hirano
坪田 智(つぼた とも)

静岡県沼津市のバー TOM'S BAR を拠点に、イベント、パーティーで活躍するフレア・バーテンダー。国内選手権を勝ち抜いて日本代表として参戦した2006年の第7回ワールド・フレアバーテンディング・コンペティションにおいて、総合6位、カクテル部門2位に入賞。酒の入ったボトルを巧みに投げ回しつつカクテルを造るフレア・バーテンダーとして技術と演技が優れているとともに、バーテンダーの本分である「酒の味」も世界レベルの折り紙付き。魅せて酔わせます。

http://blueinblue.chu.jp/tomsbar/index.html

・開催日、時間、場所

開催日
2007年9月23日(日)
時間
17:30開場 18:00開演
場所
静岡市 しずぎんホール ユーフォニア

・チケット料金

  • 前売2000円
  • 当日2500円

(お客様のご都合によるキャンセルへの払い戻しはいたしません)

・定員

450名

※先着450名の受付です。定員をオーバーする可能性がある場合、本JJF2007公式サイトの掲示板にて注意を呼びかける予定です。注意の文がない場合はチケットにまだ余裕がございます。

※掲示板に注意の文が書かれましたら、一度実行委員宛()に定員に達しているかどうかお問い合わせをしていただいた後で払い込みをお願い致します。

・申し込み方法

ゲストステージは、JJF2007 に参加されない一般の方にも御観覧いただけます。

JJF2007 に参加せず、ゲストステージのチケットのみを御希望の方は、参加申し込みのページに書いてある振込先へチケット代金を振り込んでいただき、必要事項(氏名、住所、連絡先、チケット枚数、払い込み金額、払い込み先、払い込み日時)を記入し、ゲストステージのみの申し込みであることを明記の上、メールまたは FAX でお申し込みください。一週間前を目安にチケットを郵送いたします。直前のお申し込みの場合は、行き違いを防ぐため、会場での手渡しとなります。

JJF2007 に参加される方は、参加申し込みのページに書いてある通り、チケットの購入枚数を記入の上、JJF2007 の参加申し込みをしてください。JJF2007 参加者であっても、チケットがないとゲストステージには入場できませんのでご注意ください。

問い合わせ先

JJF2007ゲストステージに関する問い合わせは、以下の連絡先(JJF2007実行委員会)へお願い致します。

E-mail

Copyright(c)2007 日本ジャグリング協会 All rights reserved. テンプレートby LinkFly