概要
ワークショップとは、JJFの参加者ならば誰でも受講できる、ジャグリングの講習会です。ボール、クラブなどよく目にするジャグリング道具から、フットバックや傘といった普段教わる機会の少ないものまで、様々な講座が開講されます。ワークショップの講師は、日本屈指の、経験豊富なジャグラーが務めます。はじめての人を対象とした入門講座から、ハイレベルな技の練習方法を学ぶことができる講座、さらにはショーで役立つような事柄を教わることができる講座など、幅広い講座を用意しています。さらに、ワークショップは何個受講しても、別料金がかかるという事はありません。たくさんのワークショップを受講して技術を向上させましょう。
JJFのメインイベントの一つとも言えるワークショップをどうぞ有意義にお使いください。また、予定表には無い、「飛び入り」のワークショップもあるかもしれません。詳細は、現地にてご確認ください。
内容
各ワークショップは独立を原則としていますので、興味を持ったワークショップのみを受講することができます。連結したワークショップについては、ワークショップの一覧をご参照ください。内容としては、説明と練習を交ぜたものがほとんどです。JJF後にも忘れないために、ノートなどを持参しメモをとるのもいいかもしれません。
講師
ワークショップの講師は、JJF参加者の中から経験豊富な方を講師として選び、実行委員会がボランティアでお願いしています。
道具
ワークショップで使用する道具は、できるだけ各自で用意してください。また、入門・初級クラスのワークショップをする時は、できるだけ貸出をしたいので、会場の参加者からお借りすると思います。道具をお持ちの方は、貸出にご協力をお願いします。また紛失を避けるため、道具には自分の道具だとわかる目印を必ずつけておいてください。
受講上の諸注意
・ワークショップによって、対象とするレベルが異なります。各自の技量と、ワークショップの一覧の文章を照らし合わせたうえ、参加するワークショップを選んでください。全ての個人に対応することはできませんので、簡単すぎる、難しすぎるという場合もありますが、あらかじめご了承ください。
・ワークショップ中は安全のために、講師並びにアシスタントの指示をよく聞き、必ず守ってください。
・ワークショップの進行を妨げる等、他の参加者に迷惑をかける行為はご遠慮ください。
・ワークショップの可能人数を超えた場合、指示にしたがっていただけない場合、また、安全、進行上の都合により、ワークショップの開始前後にかかわらず、講師の判断で受講をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
ワークショップ一覧
※ワークショップスケジュールはこちらをご覧ください。
ワークショップの名称:オーガニック・ジャグリング パート1Organic Juggling: Part 1
講師名:ステファン・シングStefan Sing
内容:身体の動きと物体の操作を自然な形で組み合わせる方法を学びます。1つの物体から始めて3つの物体まで扱います。
How to combine movements and object manipulation in a natural way.We
will work with one up to three objects.
用意するもの:道具は何でもかまいません(ボール、リング、クラブ、新聞紙、など)。Every object is possible to
use (balls, rings, clubs, newspapers, etc...)
対象者:初級者から上級者まで受講できます。From beginners to advanced
ワークショップの名称:オーガニック・ジャグリング パート2
講師名:ステファン・シングStefan Sing
内容:趣旨は「オーガニック・ジャグリング
パート1」と同じですが、教える内容は異なります。パート1を受講していなくても支障なく受講できます。Sequel of "Organic
Juggling: Part 1" with different contents.You can take part 2
independently from part 1.
用意するもの:道具は何でもかまいません(ボール、リング、クラブ、新聞紙、など)。Every object is possible to
use (balls, rings, clubs, newspapers, etc...)
対象者:初級者から上級者まで受講できます。From beginners to advanced
ワークショップの名称:ボディ・ジャグリングおよびパートナーとの即興 Body-juggling and partner-improvisation
講師名:クリスティアナ・カサーディオ Crisitiana Casadio
内容:連続した二部構成のワークショップです。第1部では、誰にでもできる基本的な身体の動きをダンスに昇華させる「ボディ・ジャグリング」を学び、第2部ではそれを応用し、パートナーと組んで1つの物体を操ります。This
workshop is about basic elements of moving, which everybody can do.If
you see your body as an object, you can juggle yourself.The second
part of the workshop will contain partner-improvisation (Cristiana
does with Stefan in their show), based on the first part of
the workshop.The partner-improvisation will be done with one object
(whatever) and
two person
用意するもの:道具は何でも構いません。動きやすい服装をし、アクセサリーは外してください。Any prop can be used.Be
prepared for moving with your partner. Put off accessories.
対象者:初級者から上級者まで受講できます。From beginner to advanced.
スケジュールについて:ステファンのワークショップは、パート1、パート2ともに1時間半です。クリスティアナのワークショップは、連続2部構成で計2時間です(5分の休憩を含む)。
ワークショップの名称:ポイとの新しい付き合い方 ~マニピュレーション・ポイ導入~
講師名:ホースケ
目的:「回す」以外にポイの表現方法はないか模索する。ポイのルーチンでは作りづらい「決めポーズ」を模索する。
対象者:ポイを始めたばかりの初心者~回すことに飽きた上級者、ポイ以外のジャグラーさん
構成:
1.まず「ポイは回すもの」という既成概念を取っ払うためのヒントを講義します。
2.1をもとに受講者一人一人が、自由な発想でポイと戯れてください。
3.最後に少人数のグループで簡単なルーチンを作ることに挑戦します。
用意する物:ポイ1本(できればテールが付いていないもの、またはテールをまとめられるもの。無ければ隣の人から借りられると思います。)
備考:技術的に難しいことは要求しません。誰でも気軽に参加してください。
2009年JFFファイアーコンテスト出場
http://www.youtube.com/user/HoseK524
ワークショップの名称: アサラト(パチカ)入門
講師名:酒田慎吾
目的:アサラトでグルーヴを生み出す
対象者 :まったくの未経験者から上級者までどなたでも
構成 :アサラトの持ち方、基本トリック、応用トリック、リズムの作り方
用意する物 :アサラト1組(お持ちでない方はお貸し致します)
備考:なし
ワークショップの名称: フットジャグリング入門
講師名:土屋賢太郎
目的:足でのキャッチの練習、トリックの紹介
対象者 :まったくの未経験者、これからはじめてみたい人。
構成 :足でのキャッチの練習方法、
用意する物 :ジャグリング用ボール
備考:フットバッグとは違う、手と足を使ったジャグリングの最初の一歩を学んでみましょう。
ワークショップの名称: Shake a Go! Go!
講師名:米屋遊
目的:シェーカーカップの投げ方、とり方の基礎
対象者 :まったくの未経験者から3カップオールリリースができる程度の人まで
構成 :シェーカーカップの持ち方、投げ方、動き方、その応用とか。
用意する物 :靴、シェーカーカップ。米屋さんに対する愛。
備考:なし
ワークショップの名称: スタッフ入門
講師名:米屋遊
目的:スタッフを楽しむ。
対象者 :まったくの未経験者から上級者までどなたでも
構成 :スタッフの持ち方回し方動き方投げ方
用意する物 :まっすぐで堅い棒。伸びちちみするものは伸ばしっぱなしで。
備考:なし
ワークショップの名称: 第9回サイトスワップシンポジウム(正式名「SSS-SSSSSS」):サイトスワップ上級
講師名::(主催)西野順二
目標 : サイトスワップやジャグリング標記法、パターン生成法に関連する最近の話題について、参加者相互に情報交換を行なう。
対象者: サイトスワップに興味を持っている方。実際に投げることに増して、複雑なパターンを夢想するのが好きな方。
構成: 5名ほどの話者が各5分程度ずつ交替でトピックを説明し、議論する。詳細は参加者次第です。
用意する物 :できれば筆記用具一式。 数学にアタックする気持ち。
備考 :話者が集まらない場合は中止となります。かなりマニアックな内容です。あらかじめご覚悟下さい。
ワークショップ名称 3ディアボロウィンドミル
講師名 浦和新
目的 3ディアボロウィンドミルをとりあえず回せるようになる
対象者 3ディアボロをやりたい人、興味のある人
構成 3ディアボロの基礎の説明 → 実践(各自に講師からアドバイス、質問タイム)
用意するもの 同じ種類のディアボロ3つ、短くかつ摩擦の小さい紐をつけていないハンドスティック
備考 3ディアボロの傾き直し、基本技(サン、42、ストール、ハイトスとの往復)等の質問も受け付けます。
ワークショップの名称: 傘と鞠の曲 入門
講師名:くろせ
目標:主に初心者を対象に、太神楽で最も有名な演目である、「和傘の上で鞠を回す」曲芸を教える
対象者:どなたでも(anyone)
構成:初めての方向けに傘の構え方、回し方から始めて、紙風船や鞠を用いた回し方までを教えます。
また鞠が回る方を対象に乱回しの練習方法を教えます。希望に応じて、枡、金輪等の回し方も教えます。
用意する物:和傘があれば持参してください。ない方には貸し出します(本数限定)。
「はじめてのクラブパッシング」
講師名:
今瀬卓志、篠田大和
目標:
クラブパッシング(6カウント)を体験する。できれば4カウントにも挑戦する。
対象者:
これからクラブパッシングをできるようになりたい人。
クラブカスケードが安定している(200キャッチできる)事。
構成:
(1)受講レベルの確認、パートナーを見つける
(2)投げ方と取り方の練習
(3)5本での練習
(4)スタートの方法とカウントの説明
(5)6本での練習(6カウント)
用意する物:
クラブ3本以上
備考
・講座ではクラブを例に説明しますが、ボールやリングのパッシングを始めたい方の参加もOKです。
・いずれにしても超入門講座なので、既に4カウントができる方には他の講座をおすすめします。
「リングジャグラーの輪」
講師名:
柴田廣之
目標:
・リングジャグラー同士の交流!
・なにか一つ覚える!
・リングの地位向上!
対象者:
リングを愛するすべての方
構成:
講師が一方的に教えるのではなく、参加者同士で交流し、技の見せあい、教えあい、アイデアの出しあいをする場にしたいと思います。
用意する物:
リング(あるだけ)
備考:
・トス、バウンス、マニピュレーション、コンタクトなど、リングの様々な可能性を楽しみましょう!
・これを機会に、リングジャグラーの輪ができればいいなと思います。
ワークショップの名称: シガーボックスバランス技入門
講師名:原口和徳
目的:バランスフリップの基礎を覚える。
対象者 :シガー初級者から、普通の技に限界を感じている中級者まで
構成 :2個のバランスの基本技のやり方、コツを教えます。半回転(ハーフフリップ)、1/4回転、3/4回転、1回転(フルフリップ)、入れ替えなど。また、技の発展のアイデアについて紹介します。多分30分程度で終わります。残りは自由練習にします。
用意する物 :シガーボックス2個。
備考:シガーのバランス技は非常に地味ですが、それゆえに未開拓の技の宝庫で もあります。マニアックな世界を、ちょっとのぞいてみませんか?
ワークショップの名称: シガーボックススイング入門
講師名:原口和徳
目的:2個スイング(アラウンドザワールド)ができるようになる
対象者 :シガー初級者から、普通の技に限界を感じている中級者まで
構成 :2個スイングのコツ・練習方法を教えます。基本の構え、注意点、2個スイングの練習、「ゆらゆら」にチャレンジなど。多分30分程度で終わります。残りは自由練習にします。
用意する物 :シガーボックス2個。あればもっと。
備考:非常にとっつきにくいジャンルですが、シガースイングは極めるととてもかっこよく使えます。ぜひぜひ、この機会に箱を振り回してみませんか?
「バウンスジャグリング初級」
講師名:古賀吉晃
目標:バウンスの基本技を覚える!
対象者:バウンスを始めたい人。トスジャグリングのスキルは問いません。
※構成(4)に関しては多少必要になります
構成:
(1) 1ボールでの投げ方
(2) 3ボールのリフト、フォースバウンス
(3) 3ボールでの基本的な技
(4) 自由練習+(希望者のみ)応用編:トスとバウンスの複合技
用意する物:バウンスジャグリング用のボール3個(お持ちでない方のためにこちらでも用意しますが数に限りがあるため、なるべくご持参ください)
備考:ミスした際にボールが周囲に飛び散ることが予想されます。飛び散ったボールの回収はみんなで助け合っていきましょう!また、紛失等がないようボールに目印をつけることをオススメします。
「綺麗なポイの回し方」
講師名:KiM
目標:初心者から中級者まで、ポイを綺麗に回すための基本的な練習をします。
対象者:はじめての方から、ある程度できる方まで、ポイを綺麗に回したい方。
構成:普段やらないような、技にとらわれない回し方をします。
用意する物:ポイ(持ってなければクラブでも大丈夫です)
備考: